検索
カテゴリ
SPIRIT BODY & HEALTH JAZZ & MUSIC MINICOOPER CINEMA DAILY HOBBY & GAME SPORTS OUTDOOR NOSTALGIA GOURMET NEWS MEMORY NATURE iPhone & Mac LIFE STYLE ART とべとべリンク
ブログパーツ
以前の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
その他のジャンル
画像一覧
|
1
芸能人の訃報が続く。
「青島幸男」、「岸田今日子」、カニング「中島忠幸」・・。 ご冥福をお祈りします。 ![]() 世界保健機関WHO(2006年調べ)によると、WHO加盟国の192ヶ国のなかで、日本は、男性79歳/女性86歳/総合82歳といずれも世界一。 一方、短命世界一は、アフリカのジンバブエの36歳だとか。2000年ごろまでには平均寿命は50歳前後と、アフリカ大陸では比較的に医療設備が整った国だったのが、エイズ等で急激な下降線をたどっている。 人間の細胞の限界は150年とされているが、今のところはフランスの女性、ジャンヌ・カルマンの122年164日が記録上の最長。 ある説によると心臓の心拍数に上限があり人間を含めたほ乳類は20億回が限界とされていて、ほぼ120年ぐらい。 現在の日本人を「人生80年」として、人生の折り返し点を40歳とすると、折り返し点までは、まったく「生きる」ことは当たり前のことで、事故や病気による死は、まったく他人事。 ところが、40歳を過ぎると、いろんな形で人生にエンドがある事を知らされる。このような有名人の死もそう。人生の折り返しすぎると、今度はゴールテープが見えてくる。 人類は昔から、「宇宙の果て」と「死後の世界」に、悩まされ、果てしない空間と時間の中に「限りある存在」の位置づけを求め続けてきた。なんらかの形で転化し、存在を失うことを恐れる。 まぁ、深く考えても結論がでるわけでもないが、わかることは誰にでも訪れるのが「死」であって、それは明日かもしれないということ。 人の死にふれるたびに、人の儚さを痛感する。 そして、思ふ。 悔いないように、人生を楽しまねばと。 出来るならば、この時間と空間に、なんらかのシルシを刻みたいもんだ。 ■
[PR]
▲
by Hidari_neji
| 2006-12-21 20:16
| BODY & HEALTH
今日は一週間ぶりにミニに再会。
車検で預けていたミニを引き取りに行ってきました。 車検で各部分のチェックの結果、かなりショックな事実も判明しましたが、できるだけ大切に永く乗り続けたいもんです。 くれぐれもミニドクターは大切ですよー。 知り合いだからとか、安いからといって、中途半端な整備はかえって高くついたり、生命の危機にも関わってきますので、ちゃんとミニの専門の整備士さんを選びましょう。 久しぶりのミニとのドライブ。 しかし、ナビが不調で迷い子に。夕方の渋滞のなか、アッチ行ったり、コッチいったり(+_+) 電話で案内してもらって、やっと第二の目的地にたどりつきました。 そこで、念願のフルバケを設置ヽ(^o^)丿 ボロさんに安く譲ってもらって、取り付けまでしてもらいました。スペシャル感謝。ボロさん、夜遅くまでアリガトさん。 もー、その乗り心地は、今までとは雲泥の差。 こんなに運転が楽になるのなら、早く導入すればよかった。 ![]() 今までは、無意識のうちに肘とかで体を保持してたのだけど、体全体が固定されて手足が自由になり、おまけに、クッションのフワフワ感が無いので、路面の状態が直に伝わってくる感覚。 長距離運転も楽になりました。 これで、ますます峠も楽しくなりそう(^^)V ![]() 遅くまでお邪魔して、家路についたのはすでに深夜。 ほとんど車が走ってない佐賀の田んぼ道をかっ飛ばしていくと、前方にやけに沢山の回転灯が!! 工事現場にしては、ちょっと変。 なんと、火事でした。 医院か歯医者さん?すでに鎮火してましたが、あたりは騒然。 昼でもこんなに賑やかにはならないだろうなぁ、この辺。 やっとこさ、家についたら、相方がグッタリ。 どうした?と聞くと車酔いだとか(+_+) そういえば、携帯4台(ムーバー、フォーマ、ソフトバンク2G、3G)のアンテナ具合をずっとニラメッコして帰ってきてたのでした。 申し訳ない、酷な特命だったねm(__)m でも、おかげでネタは仕入れたぞー!!*携帯ネタはまた別で。 ■
[PR]
▲
by Hidari_neji
| 2006-12-05 00:59
| MINICOOPER
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||